雨~曇り~雨~曇り~雨。。。
雲がちょっとだけうすくなったかな、と思っても、なかなかお日さまは顔をださない。
でもでも…南国の華たちが鮮やかな色で元気をくれます。
香港生まれのオオバナソシンカ(ホンコンオーキッドトリー)。
たしかにちょっと蘭に似てる…。
ブラジル生まれのカエンカズラ。
盛りをすぎた花が、めしべにひっかかって下がっているのがかわいい。
そんなあでやかな花たちの下には…
リュウキュウコスミレがいっぱい。
やっぱり野の花がほっとする。
久しぶりに万勢岳林道を走ってみたら、つわぶきだらけ。
終わりかけっぽいお花もたくさんあったけど、それもまた風情。
風がつよかったけど久しぶりの晴れ間を楽しんできました。
リュウキュウヨシゴイ(だとおもうんですが?)くんも草原で食事中。
首の羽毛をゆっさゆっさ揺らして歩いてました。
2年前の超大型台風のとき、
駐車場のどぶの水にはまって動けなくなっていたノラちゃん。
すっかり大人の顔になり、体格もしっかり。
たくましくなりました。
この媚びない表情…(^^;)
ニャーと呼びかけたら口を開けずに
ほっぺただけふくらまして返事をしました。可笑しい~(^o^)
天気予報では明日からマーク。 夏日を満喫しようと平久保のビーチへ。
春ですね~、岩場には海草があおあお。 アーサもちょっぴりあった。
ノアサガオがたくさん咲いてて
ハマボッスも見頃。
岩場の上にのぼってみたり
ひととおりあるいて
あとはおやつたべたり
本読みやお絵かきしてたら
川平のほうから黒雲がもくもく。
向うは降ってる~と思ったらぴゅーぴゅー吹いてきて、撤収~。
石垣も4月の陽気とかで、暑い。どうなっちゃってるの。
赤瓦のおうちが残っている街並みを歩いていたら
ヤブツバキが満開。
花の小ぶりさがいい。
葉っぱの光沢も美しいな…。
内地では夏に咲くサフランモドキも。
この花が咲いていると、
いかにも懐かしい道ばた、という感じ。
帰りの機内から。あつい雲の上はお天気で…
白い雪原を思い出してしまいました。
雲と雪って、基本はおなじですものね。
なかなか買う機会のなかった
石垣島空港限定スイーツ「赤のティラミス」。
始めていただいたけど…思ったより濃厚でした。
もっと爽やかな味を期待していたのですが
パパイヤゼリーがジャムみたいに甘すぎて
マスカルポーネと合わせると、くどすぎるような。
思わずはっさくで口直ししちゃった。
今日はひらふからタクシーで30分ほどの、チセヌプリスキー場へ。
ペアリフト1本だけで、めっちゃ人が少ない。
でもでも、中央のメインコース以外はすべて非圧雪の林間パウダー♪
ノートラックの場所がたくさんあってうれしい~。
上級者にはちょっと斜度が物足りないかもしれないけど、
パウダー初心者にはいい感じ。
夕方までばんばん滑ろうと思っていたら…
午後2時過ぎ強風のためリフトが停止。
下は穏やかなのだけれど、山頂付近は突風が。
町営リフト1本だけなので、無理しましぇん(>_<)
「もう今日は終わり~」と言われて早々に温泉へ。
そう、ここは札幌在住ゆみちゃんオススメの温泉「雪秩父」があるのでした。
リフト停止のおかげで早めに入ったので、誰もいなくて独り占め。
帰りは定期の湯巡りバスでひらふまで帰って来ました~。
今日は快晴! 午前中はニセコ ウパシさんにお願いしたパウダーレッスンへ。
スキー場の中でもまだまだ穴場なバウダーエリアを案内していただき、
林のなかでの滑りのコツを教えてもらいました。
ガイドの立本さん、Special thanks! 楽しかったです♪
立本さんのかっこいい滑りを目の当たりにして、イメトレだけはばっちり。
技術はまだまだだけど…気持いい~。
若いダケカンバの、横にはがれる
薄い樹皮が美しい…。
今日の上のほうは強風雪。突風が吹くと何も見えない~。
でも雪はいっぱい降ってます。妙なところではまって胸までうまってるし(^^;)
風のよわい温泉沢コースにやってきた。
まっすぐ下を向いて降りてくるのはとてもじゃないけどむりむり!
昨夜からの雪が降り続いています。
今日は見晴らしコースの上からエリア外の林のなかへ。
雪で折れ曲がった木もたくましく…。
ぱふぱふにうまるの図。
竹内さんに教わった「板を立ててはくテク」役立ってマス。ありがとう~。