天気の悪い日が多くて、なかなか内険できず…
やっと合間を見て開けてみた
やっぱりー。真ん中の巣礎枠と上ふたの裏が、盛り上げられたムダ巣で連結されていた。

チミタチ…はじっこの巣礎枠は空いてるじゃないかー
どうしてそんなに中央好きなのかしら
しかも、その盛り上げたところにたっぷり蜜を溜めてるし
上ぶたと離したときにけっこう蜜もこぼれてしまったよ(底にたまったのをさっそくなめてるからいいけど)

ほんとはこの部分も枠の上なので削り取りたいところなのだけど
あまりにもみんながアタマを突っ込んでいるので躊躇
ちょっと様子を見て次回考えよう
トンネルも作っちゃってる。これは取り除かなくちゃ

ムダ巣を作るのは元気な証拠?
端のほうの巣礎枠を敬遠して真ん中に集めるのは暖かいからかなあ?
それとも単に無精なだけか?
内険のたびに真ん中と端の巣礎枠を入れ替えているのだけれど…
最近知ったミツバチの天敵…ヒヨドリ!
肌寒い小雨上がりの曇り空。門番ハチが1匹出てきてお天気チェックしているところを
そばで待っていてねらい打ち(>_<)
秒速生け捕りにして食べちゃいました
様子を見に出てきた次の門番も、その次の門番も…
ちょっと見ている間に数匹が犠牲に。
天気がよくてハチたちも元気で、わんさか巣門を出入りしているときは
ヒヨドリったら近寄りもしないのに、
ぽつんと1匹動かないハチはねらいやすいらしい