お花見がてらやってきた、バンナスカイラインの上にある広場
石垣では意外と見あたらない、タンポポがいっぱい~
ひととおり咲き終わってしまったみたいで
綿毛が多かったけど、つぼみも続々待機中
久しぶりにタンポポが見られてうれしー♪
タンポポは畑に種をまいても高温多湿のせいか、なかなか芽が出なくて泣いていた
ここはバンナ岳の頂上付近
標高が高いので朝晩の気温差が下よりはあって、
土も乾いていて、日当たりも抜群、と好条件がそろっているのだろう
そして、自然のままだとセンダングサが1mくらいの高さにまで生い茂ってしまうし
あっというまにパイオニア植物の雑木が伸びてジャングルになっちゃうけれど
公園の広場は定期的に草刈りされるので、
小さな野草も育つ余地がある
人が手を入れることで生物多様性が豊かになる、“里山”環境ともいえる

うーん、おいしそう!
で、このやわやわの草の上を…

またまた、はだしw
この日は初夏のような暖かさで、しっとりした草がなんともいい気持ち
大地のエネルギーを足裏から、日光浴で太陽エネルギーをチャージ
昼寝にちょうどいい岩もいい具合に配置されていて、
あまりの居心地のよさについつい長居

聞こえるのは蜜蜂の羽音と鳥の声
この蜜蜂たち…どこの巣箱から来ているんだろうなー?