2017/09/26(Tue) 09:24
ヤエヤマヤシ林に寄ってみたら、切り株とその周辺にイヌセンボンタケ♪

石からも、苔からも

直径1cmくらい センボンタケという名のとおり、わーっと大量に群生するのが特徴

表面はざら目のように砂っぽくてキラキラしている

白から灰色に変化していき

ヒトヨタケ科で、一晩で溶けてしまうらしい

なので、この光景は一期一会

でも幹にはまだ小さい幼菌がびっしり出番を待っているようで

明日やあさって行ったら、またこの子たちが大きくなっているかも

なんともファンタジック~

傘の裏側も繊細で美しい

この子を持って帰ってみたけど、家に帰る頃には真っ黒になって縮んでしまっていた
ホントに足の早いきのこだ
(2017/9/24 米原ヤエヤマヤシ群落)
- 関連記事
-
----
なんか、すご〜い!
夢みたいな(素敵かどうかは別としてw)光景だね〜。
アップの写真もいい感じ。不思議はまだまだ隠れてる〜♪
----
シオコさん
ほんと、最初に見たときはギョっとしましたよw
菌類の世界、不思議で不思議でハマってますー
----
ホント、菌類、不思議ですよね。FBでキノコ部に入ってる(笑)んですが、摩訶不思議なモノがいっぱい〜(^_^;
----
キノコ部おもしろそうですね
私も入れてもらおうかな??
----
見るだけでもOKなので、ご一緒にいかが?w
----
ありがとうございますー♪
トラックバック URL
→http://fromishigaki.blog94.fc2.com/tb.php/2131-ce346853